|  |
2024.01.09. |  | 能登半島地震による被害へのお見舞い |
 | 石川県能登地方を震源とする能登半島地震により亡くなられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された方々、そして、そのご家族と関係の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
また、被災者救済と被災地復興支援のために、尽力されている方々に深く敬意を表します。
雪も降る中、現在も余震が続いており、予断を許さない状況が続いておりますが、被災された皆さまの安全と被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
札幌大同印刷株式会社 代表取締役社長 本間 翼 |
2023.12.18. |  | サッポロモノヴィレッジ2023冬 |
 | 2023年12月16日・17日の2日間、札幌ドームにて文具ビレッジに参加の大丸藤井セントラルブース内で、印刷の端材などで作った紙質もサイズも不揃いのメモブロックを詰め放題できる特別企画に参加させていただきました。 |
2023.12.18. |  | 高校生の芸術文化活動を支援 |
 | 2023年9月29日東海大学札幌高校にて、 公益社団法人全国高等学校文化連盟第5分科会で、 高校生の芸術文化活動を支援するため、 オリジナルノートづくりの体験ワークショップ 「製本の仕組みを学び、楽しみながらノートを作ってみよう」 を高校生たちに挑戦してもらいました。 |
2023.12.15. |  | サステナビリティレポート2022を公開しました |
 | 札幌大同印刷が取り組む環境保全など持続可能な活動の成果をまとめた 「サステナビリティレポート2022」を発行しました。
ESG(環境・社会・ガバナンス)をベースに、SDGsの17の目標を踏まえ、札幌大同印刷の持続可能な取り組みを掲載したいました。限られた誌面の中ですべての活動を報告することは出来ませんが、札幌大同印刷の等身大の報告としてご理解頂ければ幸いです。
「サステナビリティレポート2022」 https://www.dioce.co.jp/daido/iso/img/main/sustainability_2022.pdf |
2023.12.14. |  | 2022年度さぽーとほっと基金 |
 | 遅ればせながら報告いたします。
札幌を魅力と活力あふれた暮らしやすい街にしていくために取り組んでいる市民団体に役立てて頂こうと、円山動物園ぬりえやノートなどの売り上げの一部を、2022年度さぽーとほっと基金に寄付いたしました。 |
|