|  |
2009.06.29. |  | 全社研修を実施しました |
 | 6月27日(土)札幌大同印刷の全従業員を対象に、・環境への取り組みと基礎知識・個人情報保護への取り組みと緊急事態の対応・セクシュアルハラスメントの報告と正しい理解などについて研修を実施しました。
尚、当日欠席となった従業員は、後日各事業所において個別に行い、全従業員全てに研修を実施します。 |
2009.06.10. |  | 「DAIDOクリーンアップ2009」ごみ拾いをしました |
 | 私たちの北海道を私たちの手で世界一きれいな場所にをテーマに、地球の環境を大切にする心を「ごみ拾い」という誰でも参加できる身近な行動で表現し、より良い北海道の環境を未来に繋げていく市民が主体となった取り組みに賛同し、「北海道市民環境ネットワーク(通称きたネット)」が主催する、全道一斉ごみ拾いのムーブメント“ラブアース・クリーンアップin北海道2009”に参加してごみ拾いをしました。
環境月間中の6月8・9・10日の3日間各3事業所毎に事業所周辺のごみ拾いをし、総勢68人が参加、燃えるごみやビン・缶・ペットボトルなど総重量13.2kgを回収しました。
今後も札幌大同印刷ではラブアース・クリーンアップin北海道の取り組みを応援いたします。
ラブアース・クリーンアップin北海道2009 http://www.love-earth-hokkaido.jp/modules/bulletin/ |
2009.06.02. |  | 「さっぽろキャンドルナイト2009」に協賛・協力します |
 | 今年も札幌大同印刷では『1年中で一番昼が長い夏至の日、夜8時から10時の2時間、みんなで一斉に電気を消して、スローな夜を過ごそう。』という取り組みから、省エネルギーや様々な環境問題、貧困、平和、人権などを考える時間と人を増やし、広く意識啓発を行うことを目的としたキャンドルナイトの呼びかけに賛同し、2009年6月21日(日)の夏至の日に行われる「さっぽろキャンドルナイト2009」への協賛とともに、従業員とその家族への呼びかけやフライヤーなどの配布に協力致します。
さっぽろキャンドルナイト2009 http://www.sapporo-candle-night.com/2009/ |
2009.05.18. |  | 「アースデイEZO2009in大通公園」に参加しました |
 | 世界各地で開催されている地球最大のフェスティバル「アースデイ〜地球のことを考え行動する日」の一つとして5月16日(土)「アースデイEZO2009in大通公園」が2丁目オフィシャル会場にて開催されました。
今年も天気にも恵まれ、昨年の1万3千人を上回る参加者で大通公園2丁目を埋め尽くし、会場は大盛況となりました。
札幌大同印刷からは、運営スタッフ、ボランティア、出演アーティストなどとして従業員が参加協力しました。
これからも札幌大同印刷は地域の人たちとつながり、地球・自然・人間・文化など幅広いテーマを考え啓発するアースデイEZOの活動を応援致します。
アースデイEZO2009 http://www.earthday-ezo.net/ |
2009.05.11. |  | 「アースデイEZO2009in大通公園会場」に参加します |
 | 北海道において、地球・自然・人間・文化など幅広いテーマで活躍する団体、個人がパズルのピースのようにヒトツにつながって、大きな力を作っていきたいというアースデイEZO2009の趣旨に賛同し、2009年5月16日(土)AM10:00より開催されるオフィシャル会場の一つ大通公園会場に、運営及びボランティアスタッフとして従業員が活動に参加します。
アースデイEZO2009 http://www.earthday-ezo.net/ |
2009.03.25. |  | 「アースデイEZO2009」に協賛・協力します |
 | アースデイEZO2009実行委員会の呼びかけによる、アースデイ「地球のことを考えて行動する日」の趣旨に賛同し、アースデイEZO2009「ヒトツノピース」に協賛・協力します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【開催日程】 2009年4月18日(土)〜2009年6月30日(日)まで 【開催場所】 オフィシャル会場 札幌市大通公園会場 [5月16日開催予定] 札幌市円山公園会場 [5月17日開催予定] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アースデイEZO2009 http://www.earthday-ezo.net/ |
2009.03.02. |  | 「私の動物園」に協力しました |
 | 2009年2月28日(土)ESDの場としての動物園の可能性を考えるシンポジウム&プログラム体験「あつい!たのしい!おもしろい!ともにつくる わたしの動物園」が札幌市円山動物園で開催されました。
札幌大同印刷は、たくさんの人たちが札幌市円山動物園に関わりながら、これからの動物園をみんなで考えようというNPO法人環境活動コンソーシアムえこらぼの趣旨に賛同し、パネル展示等の協力をしました。
シンポジュウムでは、北九州市到津の森動物園の岩野園長や札幌市円山動物園の金澤園長のお話と円山動物園を舞台に活動する市民団体や円山動物園を応援する取り組みを行う企業のパネルディスカッションが行われました。
また、シンポジュウム後には、体験プログラムや環境教育ゲーム、紙芝居などが行われ、来園した家族連れなどが楽しみながら動物や地球環境のことを学び、大変好評を得ました。
札幌市円山動物園 http://www.city.sapporo.jp/zoo/
NPO法人環境活動コンソーシアムえこらぼ http://www.community.sapporocdc.jp/comsup/eco-labo/news/ |
|