|  |
2009.10.14. |  | 常盤中学校環境学習に協力しました |
 | 2009年10月14日(水)札幌市常盤中学校の生徒が、「総合的な学習の時間」の中の環境学習として、環境に取り組むこと、、働くこと、そして社会に貢献することの大切さを学びに訪れました。
実際に稼働している印刷や製本の機械などを見たり、環境報告書を用いて札幌大同印刷が取り組む環境保全活動や社会貢献活動などを紹介しました。 |
2009.08.18. |  | さっぽろ円山動物園「どうぶつぬりえ」第2弾発売 |
 | さっぽろ円山動物園 「どうぶつぬりえ」の第2弾ができました。人気のホッキョクグマ・ツインズやユキヒョウ・ツインズをはじめ、円山動物園の動物たちが多数登場しています。
「人と動物と環境の絆をつくる動物園」として、「いのちの大切さ」「動物への愛」「親子の愛」「地球(環境)への愛」普遍的な価値を、動物たちの観察を通して体感してください。
なお、収益金の一部は円山動物園の動物たちの食べ物になります。
オフィシャルショップで発売中! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■仕様 B5サイズ 全16ページ ■価格 定価400円 (本体価格381円 + 税) ■お問い合わせ 札幌大同印刷株式会社 企画制作室dio 札幌市中央区南7条西1丁目 第2弘安ビル4階 TEL 011-562-1270 (担当 すけがわ・ふじや) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さっぽろ円山動物園「どうぶつぬりえ」 http://www.dioce.co.jp/maruyama/
札幌円山動物園 http://www.city.sapporo.jp/zoo/
札幌円山動物園オフィシャルショップ http://www.maruyama-zoo.jp/shop/index.shtml |
2009.08.07. |  | 「アースデイ・カフェ」を更新しました |
 | 札幌大同印刷が環境への取り組みでつながった、 北海道で活躍するエコロジストたちの活動などを紹介する 「アースデイ・カフェ」を更新しました。
北海道環境サポートセンター 藤田 志保 さんのインタビュー第2回です。 環境活動を支援する窓口としてのお話を伺いました。
「アースデイ・カフェ」 http://earthdaycafe.seesaa.net/ |
2009.07.28. |  | 環境ISO14001更新審査が実施されました |
 | 2009年7月23日(木)24日(金)の2日間に渡り、EQA国際認証センターによるISO14001更新審査が実施されました。
審査員からは、経営のツールとして環境マネジメントシステムが機能していることや環境報告書による情報の公開などによる社内外のコミュニケーションなどが評価されました。
札幌大同印刷は、今後も環境と経済(本業)の両立を目指し、環境マネジメントシステムの継続的な改善と環境保全活動の推進をして参ります。 |
2009.07.22. |  | 「アースデイ・カフェ」を更新しました |
 | 札幌大同印刷が環境への取り組みでつながった、 北海道で活躍するエコロジストたちの活動などを紹介する 「アースデイ・カフェ」を更新しました。
北海道環境サポートセンター 藤田 志保 さんのインタビュー第1回です。 環境活動を支援する窓口としてのお話を伺いました。
「アースデイ・カフェ」 http://earthdaycafe.seesaa.net/ |
2009.07.01. |  | 環境報告書2008を発行しました |
 | 札幌大同印刷が取り組む環境活動の成果をまとめた環境報告書2008を発行しました。
環境マネジメントシステムの概要や事業活動に伴う環境影響に対する取り組みとデータ、お客様と共に作り上げる環境コミュニケーションツールの作成事例、地域社会貢献など、限られた誌面の中ですべての活動を報告することは出来ませんが、等身大の報告としてご理解頂ければ幸いです。
※環境報告書2008のダウンロードは、もうしばらくお待ち下さい。 |
|