|  |
2020.09.07. |  | 台風10号による被災のお見舞い |
 | 沖縄、九州をはじめとする西日本に甚大な被害を与えた台風10号による記録的な暴風雨にて、被災に見舞われました皆様に心よりお見舞い申しあげるとともに、一日も早い被災地の復興を心よりお祈り申し上げます。
また、今後も土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に十分お気を付けください。 |
2020.07.08. |  | サステナビリティレポート2019を発行しました |
 | 札幌大同印刷が取り組む環境保全など持続可能な活動の成果をまとめた「サステナビリティレポート2019」を発行しました。
ESG(環境・社会・ガバナンス)をベースに、SDGsの17の目標を踏まえ、札幌大同印刷の持続可能な取り組みを掲載したいました。
限られた誌面の中ですべての活動を報告することは出来ませんが、札幌大同印刷の等身大の報告としてご理解頂ければ幸いです。
また、ホームページでの掲載及び配布場所が決まりましたらお知らせいたします。 |
2020.07.08. |  | 熊本県南部豪雨による被災のお見舞い |
 | 令和2年7月4日の熊本県南部を中心に発生した記録的豪雨にて、被災に見舞われました皆様に心よりお見舞い申しあげます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 |
2020.06.17. |  | 「さっぽろキャンドルナイト2020」に協力します |
 | 札幌大同印刷は、2020年6月21日(日)夏至の日『1年中で一番昼が長い夏至の日、夜8時から10時の2時間、みんなで一斉に電気を消して、スローな夜を過ごそう。』という取り組みから、省エネルギーや様々な環境問題、貧困、平和、人権などを考える時間と人を増やし、広く意識啓発を行うことを目的としたキャンドルナイトの呼びかけに賛同し、従業員とその家族やお客さまに呼びかけるなどの協力を致します。
さっぽろキャンドルナイト2020 http://www.sapporo-candle-night.com/ |
2020.06.15. |  | 新型コロナウイルスに関する対応について |
 | 新型コロナウイルス感染症により、お亡くなりになられた方々やご遺族の皆様に心からお悔やみ申し上げます。また、羅漢された患者様やそのご家族の皆様におかれましても、心からお見舞い申し上げます。
札幌大同印刷は、安心と安全を最優先に努めるとともに、従業員とそのご家族、お取引先、そして地域社会の皆様などすべてのステークホルダーの皆様に配慮し、緊急事態宣言の延長、解除を問わず、感染拡大防止策に取り組んで参ります。 |
2020.02.27. |  | 2020大丸藤井セントラル文房具メーカー見本市中止のお知らせ |
 | 2020年3月6日(金)・7日(土)大丸藤井セントラル様にて開催を予定しておりました文房具イベント「2020大丸藤井セントラル文房具メーカー見本市」は、新型コロナウイルス感染症の影響により、国内外及び北海道の各地でウイルス感染が広がっている状況を踏まえ、お客さまの安全と安心を熟慮した結果、イベントを中止することとなりましたことをご報告いたします。
今年も文房具メーカー見本市を楽しみにしていただいておりました皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。また、札幌大同印刷のメモ帳のつかみ取りなどを楽しみにしていただいていた皆さま、別の機会に出展できるよう検討して参りたいと存じます。
この度のイベントの中止を判断いたしましたことを、ご理解をいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
大丸藤井セントラル http://www.daimarufujii.co.jp/central/ |
2020.02.10. |  | セントラル「文房具見本市」に参加します |
 | 大丸藤井セントラルにて、第5回「お客様向けの文房具見本市」が開催され、昨年に引き続き札幌大同印刷も7階スカイホールにて、札幌大同印刷製セントラルトモエリバーノートやバンクペーパーの原稿用紙や一筆箋などの販売と、今年もメモ帳のつかみ取りを行います。
印刷物のの断裁紙片や余り紙などの再利用メモ帳のつかみ取りには、貴重な紙や印刷の色玉が印刷された珍しいメモ帳、ミニノートなどご用意しています。
文房具メーカー24社がお客様の為に一堂に集合するイベント。最新の文房具や一押しの商品などが実演を交えてご紹介されます。年に一度の“文房具のお祭り”に、ぜひご来場ください。
大丸藤井セントラル「文房具見本市」 ■3月6日(金)10:00〜19:00/7日(土)10:00〜18*00 ■7階スカイホール ■入場無料 ■メモ帳のつかみ取り 300円(税込)
大丸藤井セントラル http://www.daimarufujii.co.jp/central/ |
2020.02.10. |  | 北海道YMCAに紙を寄贈しました |
 | 印刷工程にて断裁時に出る端切れや、予備紙の余り、古くなって黄色く変色してしまい製品に使用できない紙など、まだリサイクルするにはもったいないと、一人ひとりが持つ「個性」や「可能性」をのびのびと育つための幼稚舎の実習や、子供たちが放課後の時間を有意義に過ごすための実習などに使ってもらおうと、北海道YMCAに紙(A4換算で約2,500枚)を寄贈いたしました。
北海道YMCA https://www.hokkaido-ymca.or.jp/ |
2020.02.10. |  | 札幌市児童会館に紙を寄贈しました |
 | 印刷工程にて断裁時に出る端切れや、予備紙の余り、古くなって黄色く変色してしまい製品に使用できない紙など、まだリサイクルするにはもったいないと、札幌市内の児童会館で異年齢集団での遊びを通した仲間作りや地域の交流などに使ってもらおうと、今回は札幌市中央区にある11館に紙(A4換算で約10,00枚)を寄贈いたしました。
札幌市児童会館 http://www.g-kan.syaa.jp/ |
|