|  |
2015.11.18. |  | 「地球温暖化ふせぎ隊」研修に協力しました |
 | 2015年11月4日(水)北海道環境財団が実施する環境教育事業「地球温暖化ふせぎ隊」のボランティア研修にて、企業がものづくりする中で行われている環境への取り組みが、あまり伝わっていないことが多いのではないかと考え、「ものづくりにはエコがある」と題して、札幌大同印刷の環境報告書や印刷物・印刷資材、各企業の環境報告書・CSRレポートや実際に身近にあるもの(商品など)を用いて、環境進化する経緯や背景なども含め、企業のものづくりの中の環境への配慮・活動を紹介させていただきました。
北海道環境財団 http://www.heco-spc.or.jp/ 地球温暖化ふせぎ隊 http://www.heco-spc.or.jp/husegitai/ |
2015.11.18. |  | 「第9回環境科学展」参加報告 |
 | 2015年10月24日(土)・10月25日(日)の2日間、札幌市青少年科学館にて開催された「第9回環境科学展」に参加しました。
当社の環境報告書や印刷の端の余った部分の紙をメモ帳にして配布したり、当社オリジナルの札幌市円山動物園応援グッズ「どうぶつぬりえ」のダイジェスト版ぬりえを配布し、子どもたちに自由に色をつけてもらいました。
2日間で約5,500人が訪れ、大盛況となりました。 足元の悪い中、ご来場頂いた皆さま、誠にありがとうございました。
札幌市青少年科学館 http://www.ssc.slp.or.jp/ |
2015.10.14. |  | 「第9回 環境科学展」に出展します |
 | 札幌市青少年科学館にて開催される「第9回 環境科学展」に出展します。子どもたちの環境に対する興味や関心を持ってもらおうと、遊びながら地球温暖化やリサイクルを始めとする環境に理解を深めることを目的とするイベントです。 札幌大同印刷は動物たちへの興味を持っていただこうと簡易版「どうぶつぬりえ」を行います。 みなさんのご参加を心よりお待ちしております。
札幌市青少年科学館 第9回 環境科学展 http://www.ssc.slp.or.jp/event/6685.html |
2015.10.13. |  | 本社建物内のLED化を推進しました |
 | 電力や二酸化炭素の削減、長寿命による資源の節約や蛍光灯に含まれる水銀や鉛、カドニウムが含まれないことから廃棄が用意と言われているLED照明を導入。 色の確認をするために印刷業務で必要な照明以外の約80%以上を LED照明にしました。 |
2015.07.01. |  | 「環境報告書2014」を発行しました |
 | 札幌大同印刷が取り組む環境保全活動の一年の成果をまとめた「環境報告書2014」を発行しました。
環境マネジメントシステムの概要や事業活動に伴う環境影響に対する取り組みやデータ、お客様と共に作り上げる環境コミュニケーションツール作成事例、地域社会貢献など限られた誌面の中ですべての活動を報告することは出来ませんが、札幌大同印刷の等身大の報告としてご理解頂ければ幸いです。
※後日ダウンロード版を用意する予定です。
[配布場所予定] 札幌市環境プラザ 環境サポートセンター 環境省EPO北海道 |
2015.06.22. |  | 使用済みの割りばしを届けました |
 | 資源を大切にすること、リサイクルすることで私たちの事業活動に欠かせない紙に生まれ変わるということから、社内で使用済みの割りばしを回収し、王子特殊紙轄]別工場に40kgを届けました。 |
|