|  |
2014.04.19. |  | 使用済みの割りばしを届けました |
 | 資源を大切にすること、リサイクルすることで私たちの事業活動に欠かせない紙に生まれ変わるということから、社内で使用済みの割りばしを回収し、王子特殊紙轄]別工場に40.5kgを届けました。 |
2014.04.18. |  | 小野幌小学校にリングプルを寄贈しました |
 | リングプルを集めてリサイクル業者にて換金し、車イスを福祉団体などに寄贈しようと厚別近郊でリングプルの回収している厚別6小中学校プルネッツに所属する小野幌小学校の児童たちを応援しようと、社内で集めていたリングプル(約10kg)とペットボトルの蓋(ポリ袋60リットル1袋)を寄贈いたしました。 |
2014.04.14. |  | 「札幌市円山動物園」に寄付いたしました |
 | 「札幌市円山動物園」に寄付しました
さっぽろ円山動物園の公認グッズとして販売している「どうぶつぬりえ2種」「ZOONOTE6種」の収益金の一部(65,465円)を動物たちの食べ物代として寄付しました。
札幌大同印刷は、「動物への興味・環境への気づき・命の大切さを子どもたちへ」をテーマに、今後も札幌市円山動物園を応援して参ります。
札幌市円山動物園 http://www.city.sapporo.jp/zoo/ |
2014.03.07. |  | 「環境報告書展」に参加しています |
 | 事業者と社会との環境コミュニケーションの重要なツールである環境報告書等を収集し、広く市民等に公開する場として、『環境報告書展』を札幌市が札幌市地下歩行空間で開催。
札幌大同印刷の「環境報告書2012」も展示及び配布をいたします。
「環境報告書展」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■日時 2014年3月6日(木曜日)〜10日(月曜日) 各日とも10:00〜20:00 (注)初日の10日は12時からとなります。 ■場所 札幌市地下歩行空間 ■問い合わせ先・主催 札幌市環境局環境都市推進部環境共生推進担当課 札幌市環境局「環境報告書展」のページ http://www.city.sapporo.jp/kankyo/management/ems_jigyosha/houkokushoten.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
2014.01.06. |  | 新年のご挨拶 |
 | 新春を迎え、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。また、日頃より札幌大同印刷をご愛顧いただき厚く御礼申し上げます。
札幌大同印刷は、本年も本業を通して地域社会とのつながりを大切にし、環境に配慮した企画の提案・製品・サービスの提供に取り組んで参ります。
本年も皆様からの変わらぬご支援を心よりお願いするとともに、新年の挨拶と代えさせて頂きます。 |
2013.12.16. |  | えほんいちのご報告 |
 | 大変遅れましたが、えほんいちのご報告を致します。
実施日 2014年8月18日(日) 会 場 月寒グリーンドーム ご来場者数 約320人 販売数 997冊 売上合計 144,100円
売上をすべて、札幌市の「さぽーとほっと基金」に寄付致しました。 ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。
■さぽーとほっと基金とは -------------------------------------------------------------------- 皆さんからの寄付を札幌市が募り、町内会・ボランティア団体・NPOなどが行うまちづくり活動に助成することで、札幌のまちづくり活動を支える制度です。 皆さんの善意の気持ちが、札幌市民のまちづくり活動を支え、札幌のまちをさらに住みよいまちに変えていきます。
□さぽーとほっと基金 http://www.city.sapporo.jp/shimin/support/kikin/ |
2013.11.08. |  | 25年度「地域の足」キャンペーンに参加します |
 | 高齢化社会が進むなど、公共交通による「地域の足」確保の重要性が非常に高まっているが、利用者数の減少からサービスの著しい低下から路線の廃止などにつながっています。このことにより、マイカー通勤が増えれば渋滞などから、更に公共交通が使いづらいものになっていきます。 「地域の足」キャンペーンは、通勤時における環境にも優しい公共交通利用促進を念頭に置き、この悪循環を断つことを目的とするという北海道運輸局様の趣旨に賛同し、社内での呼びかけやアンケートなどによる啓発などを行い、更なる公共交通機関の利用推進を目指す「地域の足」キャンペーンに参加します。
北海道運輸局「地域の足」確保キャンペーン http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/kankyou/kyanpeen/index.html |
|