|  |
2011.01.05. |  | 新年あけましておめでとうございます |
 | 皆様、新年明けましておめでとう御座います。
札幌大同印刷は、本年も地域社会とのつながりを大切にし、本業を通して環境に配慮した企画の提案・製品・サービスの提供などに取り組んで参ります。
本年も皆様からの変わらぬご支援を心よりお願いするとともに、遅ればせながら新年の挨拶と代えさせて頂きます。 |
2010.11.11. |  | 「アースデイ・カフェ」を更新しました |
 | 札幌大同印刷が環境への取り組みでつながった、 北海道で活躍するエコロジストたちの活動などを紹介する 「アースデイ・カフェ」を更新しました。
札幌市環境プラザ(現在は札幌市麻生児童会館に勤務) 高森美希子さんのインタビュー第1回です。 児童会館や札幌市環境プラザでの活動を中心に お話を伺いました。
「アースデイ・カフェ」 http://earthdaycafe.seesaa.net/ |
2010.11.04. |  | 「アースデイEZO2010」キャンペーン企画に協力しました |
 | 「アースデイEZO2010」の期間中に「あなたが残したいもの」「そのためにできること」を募集するキャンペーン企画「多様性を大切にしたい賞」の当選者プレゼントとして、当社制作のさっぽろ円山動物園「どうぶつぬりえ」を提供いたしました。
アースデイEZO2010 http://www.earthday-ezo.net/ |
2010.08.26. |  | 「環境報告書2009」を掲載しました |
 | 札幌大同印刷の「環境報告書2009」をトップページよりPDFデータでご覧いただけるようになりました。
「環境報告書2009」http://www.dioce.co.jp/daido/iso/img/main/kankyohoukoku_10.pdf |
2010.07.21. |  | 「環境広場さっぽろ2010」に参加します |
 | 環境総合環境イベント「環境広場さっぽろ2010〜創ろう!地球にやさしい未来を!」にて、「さっぽろエコメンバー」登録事業者の環境配慮活動を紹介するブースに、札幌大同印刷の環境への取り組みをまとめたパネル展示や環境報告書の配布などで参加します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【日時】 2010年7月30日(金)〜8月1日(日) 午前10時〜午後5時(最終日のみ午後4時まで) 【会場】 アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目3番55号) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
環境広場さっぽろ2010〜創ろう!地球にやさしい未来を!〜 http://www.city.sapporo.jp/kankyo/hiroba/ |
2010.07.15. |  | 「環境報告書2009」を発行しました |
 | 札幌大同印刷が取り組む環境活動の成果をまとめた環境報告書2009を発行しました。
環境マネジメントシステムの概要や事業活動に伴う環境影響に対する取り組みやデータ、お客様と共に作り上げる環境コミュニケーションツール作成事例、地域社会貢献など限られた誌面の中ですべての活動を報告することは出来ませんが、等身大の報告としてご理解頂ければ幸いです。 |
2010.07.12. |  | 「DAIDOクリーンアップ大作戦2010」ごみ拾いをしました |
 | 私たちの北海道を私たちの手で世界一きれいな場所にをテーマに、地球の環境を大切にする心を「ごみ拾い」という誰でも参加できる身近な行動で表現し、より良い北海道の環境を未来に繋げていく市民が主体となった取り組みに賛同し、「北海道市民環境ネットワーク(通称きたネット)」が主催する、全道一斉ごみ拾いのムーブメント“ラブアース・クリーンアップin北海道2010”に登録し、厚別本社は7月5日、豊平営業所は7月9日にそれぞれ事業所周辺のごみ拾いを実施しました。
ラブアース・クリーンアップin北海道2010 http://www.love-earth-hokkaido.jp/modules/bulletin/ |
2010.07.02. |  | 「第20回えべつ環境広場」にどうぶつぬりえなどを提供しました |
 | 6月19日(土)20日(日)に開催された「第20回えべつ環境広場〜見つめよう 江別の環境 奏でよう 緑のシンフォニー〜」に、当社円山動物園応援グッズ「どうぶつぬりえ」「ZOONOTE」を提供しました。
今年で20回目を迎えた「えべつ環境広場」は、市民団体や江別市役所などが連携して、環境情報の提供や来場者の皆さんと一緒に考える場として今年で20回目を迎えられ、提供したグッズは、江別や北海道にゆかりのあるいろいろなエコグッズの一つとして抽選で、会場内で実施するスタンプラリーに参加していただいた方に差し上げられました。
えべつ地球温暖化対策地域協議会 http://blog.canpan.info/ebetsu-earth/ |
2010.05.26. |  | 「さっぽろキャンドルナイト2010」に協賛・協力します |
 | 札幌大同印刷は『1年中で一番昼が長い夏至の日、夜8時から10時の2時間、みんなで一斉に電気を消して、スローな夜を過ごそう。』という取り組みから、省エネルギーや様々な環境問題、貧困、平和、人権などを考える時間と人を増やし、広く意識啓発を行うことを目的としたキャンドルナイトの呼びかけに賛同し、2010年6月21日(月)の夏至の日に行われる「さっぽろキャンドルナイト2010」への協賛とともに、残業の抑制や従業員とその家族やお客さまに呼びかけるなどの協力を致します。
さっぽろキャンドルナイト2010 http://www.sapporo-candle-night.com/ |
|